imacoco ~手相・九星気学・易占・マヤ

東京都府中市で手相鑑定・九星気学の運気鑑定・易占やマヤ暦を使った開運アドバイザーをしています。私自身、日々開運活動にいそしんでます。

「陰陽師とは何者か」展に行ってきました

日盤吉方位東の昨日、国立歴史民俗博物館の企画展示陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる」に行ってきました。

千葉県の佐倉市にあり、我が家からはそこそこ遠いのですが、遠いだけに吉方になったときは吉方位旅行の効果ありだと思っています。佐倉。

常設展だけで見るのに一日かかる博物館です。(私には)昨日は常設展をあきらめて、企画展中心に見てきました。

 

国立歴史民俗博物館の公式サイトはこちら

https://www.rekihaku.ac.jp/

 

京成佐倉駅からもJR佐倉駅からもバスがありますが、京成佐倉駅からなら徒歩15分~20分(坂があるので個人差大)で行けます。

f:id:misaroundf:20231202083335j:image

歩いて行くと摩崖仏にも気が付きます。前回のバスのときは通り過ぎていました。

f:id:misaroundf:20231202085206j:image

 


f:id:misaroundf:20231202083328j:image

この可愛い妖怪たちは、疫病などの具現化。

清浄華院に伝わる重要文化財『泣不動縁起』絵巻に描かれていたものですが、この異形の相の発想がすごいですよね。顔の横から両手両足とか。下にも足あるけど。

 

会場にはこの👆下の方の絵がありました。真ん中の人物が安倍晴明だそうです。

晴明の後ろにいるのは妖怪ではなくて式神

 

陰陽五行説をはじめとするさまざまな知識や技術をもとにして、陰陽道が誕生しました。それらは陰陽寮で管理され、暦や天文に関する書物や道具とともに研究されました。古代国家の技術として陰陽道が成立し、陰陽師はそれに携わる役職をさしました。やがて、陰陽道は方位や時間に関する吉凶を占うとともに、生活のいろいろな場面でその知識が利用されるようになっていきます。

 

現代の私たちが学んでいる陰陽五行、暦、方位、風水、吉凶の判断なども、もともとは、古く中国から入ってきたものを多くの陰陽師が研究し、日本の風土に合わせて改良してきたものなのですね。(そこからいろいろ派生していますが)

明治3年の大教宣布の詔まで陰陽師がいたというのも、そんなに昔じゃないんだと感慨深く思いました。

陰陽師というと安倍晴明が最も有名ですが、会場にはいろいろな陰陽師の話がありました。

中で私は安倍泰親(あべのやすちか)が気になりました。

安倍晴明の5代目の子孫で、安倍氏の覇権に尽力した陰陽師。その実力は晴明以来と言われれるほど、占いも良くあたり貴族たちからの評判も高かったけれど、「性格は傲慢で冷たかった」というようなことを書かれていると、いや、これ誰が残したか知らないけど気になるわぁ泰親、と思ったのでした。

 

f:id:misaroundf:20231202083325j:image

12月10日までです。行ったのがギリギリ。ご紹介も遅くてすみません。

 

この後、第4展示室の「四国遍路・文化遺産へのみちゆき」を見て、いつかお遍路にも行きたいなぁと夢をはせました。

第4展示室は「民族」コーナー、祭りや妖怪、まじない、人生儀礼、死との向きあいかたなどを取り上げ、人智を超えた見えないものに対するいとなみを展示

興味深いものがいっぱいです。
f:id:misaroundf:20231202083332j:image

佐倉に行く機会があればぜひ行ってみてください。時間はたっぷりとって。

 

www.rekihaku.ac.jp

恋愛占い ~実践易占「日本のいーちんたろっと」

今好きな人(Aさん)と付き合っているけれど、元カレ(Bさん)から執拗にアプローチされて揺れている女性の易占をしました。

 

彼女自身 天山遯 初爻

〈爻辞〉
「遯尾厲うし。往く攸あるに用うる勿れ」

とんびあやうし。いくところあるにもちうるなかれ。

「天山遯」は良くないものからさっさと逃げるべき時に出る卦です。

しかしこの初爻は既に逃げ遅れてしまっています。危ない状態です。

動かずにじっとしていた方が良いです。

 

Aさんとの関係は、天沢履 初爻

〈爻辞〉
「素履す。往きて咎なし」

そりす。いきてとがなし。

 

「天沢履」は、危険を避けてそろそろと履み進む卦です。

危険をはらんだ状態で、慎重さが求められます。

初爻は、飾ることなく、ありのままの自分で進みます。

無欲、無策でかえって無事を得ます。進んで問題なしです。

 

相手が年上の立派な男性を表わす卦ですが、話を聞くとその通りでした。

尊敬できる相手だけれど、あまり向こうからの情熱を感じなくて、今も熱烈に愛してくれているBさんに心が揺れているそうです。

 

 

Bさんとの関係は、風地観 初爻

〈爻辞〉 
「童観。小人は咎なし。君子は吝」

どうかん。しょうじんはとがなし。くんしはりん。

 

「風地観」は、観察することを表わす卦です。心の目でしっかりと見ることを求められます。

この初爻は子どものように視野が幼く、狭く、浅く、本質を観ることができません。

器の小さい人ならばそれでも問題ないですが、ちゃんとした大人だったら残念なこと。

相手に対する見込み違いや見当違いがあります。が、小人の道を選んでも良いなら問題ありません。

 

お話を伺うと、彼女自身も今はAさんと関係を続けたいと思っているようです。

ただ、Aさんとこの先上手くいくのかどうかが不安。

 

ここからはご本人にカードを引いていただきました。

 

f:id:misaroundf:20231116075215j:image

Aさんの気持ちが知りたい、天沢履 二爻
〈爻辞〉
「道を履む。坦坦。幽人貞吉」

みちをふむ。たんたん。ゆうじんていきつ。

 

私が事前に彼女とAさんとの関係を占ったときにも出た「天沢履」です。同じ卦がでるんですね。

先方も、危険を避けてそろそろと履み進んでいるようです。

二爻は、心を乱されず淡々と自分の道を進んでいます。山里に隠遁している人のように世俗の汚れにまみれないから吉。

この方が、情熱的でない(ように見える)というのは、このように平常心で立場をわきまえているからです。

 

それでは、このままAさんと付き合い続けていけば、今より関係は良くなるか

と言う質問にカードを引いてもらうと、

f:id:misaroundf:20231116075222j:image

火風鼎の二爻

〈爻辞〉
「鼎に実有り。我が仇疾有り。我に即く能わず。吉」

ていにじつあり。わがあだやまいあり。われにつくあたわず。きち。

 

「火風鼎」の鼎とは、三本脚の付いた鍋のことで、神様に捧げる供物を煮炊きします

この二爻では、鼎の中に料理するための具材がいっぱい入っています。ただし、すぐそばには病があると言っています。

火風鼎の初爻では、鼎を逆さまにして中のゴミを出しています。新しく煮炊きをするときには、まず中のものをきれいに出して、鍋を洗うこと。

恋愛でいえば、過去の清算が大事ということ。そして、新しい鍋に新しい具材を入れましたが、すぐ近くには先ほど出したゴミが残っている。(これを病に例えています)

そのゴミがまとわりついてきても、鍋の中の料理が汚れないようによく注意して吉だと言っています。

すごく、状況にピッタリの卦ですね。

この卦は、誘惑が多い時に出ますし、誘惑に負けそうなときに注意しろという卦です。

鼎は、三本足の鍋なので、恋愛占いで出てくる時は「三角関係」を意味します。

明らかに彼女が両方の男性とのあいだで迷っていることを意味しています。

 

過去のことはしっかり清算して、今付き合っている彼を大切にすることです。

本人のしっかりした気持ちが大事です。

火風鼎の〈卦辞〉は、  
「鼎は、元いに吉。亨る」 

ていは、おおいにきち。とおる。

 

自分がしっかりして、問題改善することで、吉を得ます。

 

 

 

 

 

東大和市の高木神社 ~2023年の三合参り

亥月の三合参り。東大和の高木神社です。

2023年の三合木局、今日完成しました😊

f:id:misaroundf:20231113140623j:image


高木神社の御祭神は、高皇産霊神(タカミムスビノカミ)ですが、歴史を見ると

「高木神社の創建は古く 年月は不明であるが、宝暦8年(1785) 9月に再建され、高木神社と称したが、中古の頃より尉殿大神(ジョウドノオオカミ)と称し、明治13年(1880) 1月に高木神社と改め、現在に到っている」とのことなので、

大昔は、尉殿大神が御祭神だったのですね。

尉殿大神というと西東京市に尉殿神社があります。風の神様の級長戸編命(シナトベノミコト)が御祭神です。尉殿大神というのも風の神様でしょう。

高皇産霊神高木神(タカギノカミ)高木が神格化されたものと言いますから、

高い木と風の神社だったのでしょう。

実際、木々に囲まれた境内にとても気持ちのいい風が吹いていました。

 

f:id:misaroundf:20231113140655j:image

この立ち入り禁止は「参拝者以外」なので、ちゃんと拝殿前まで行けます。

ただし、お賽銭箱は置いていなくて、扉に四角い「お賽銭投入口」がありました。

泥棒がいるんですかね。焚火や放火があったという張り紙もあり、残念な気持ちになりました。でも、境内はとても気が澄んでいて気持ちいい神社です。

すぐ隣に公園があり、体操している御婦人方もいて、明るく雰囲気の良いところです。


f:id:misaroundf:20231113140647j:image


f:id:misaroundf:20231113140651j:image

狛犬さんの顔がユニークでした。目力があります。今にも話しかけてくれそう。

 

御祭神の名前が変わっても、風と木の神様の神社です。今年は四緑木星の年、四緑木星の象意はまさに、大きく育った木、その枝葉を揺らす風です。

三合木局の最後の神社にはピッタリだったと思います。

3月(卯月)の荻窪白山神社、7月(未月)の汁守神社、そして11月(亥月)の高木神社で、今年の三合木局完成。いずれも今年初めてご縁をいただいた神社です。

何しろ神社はコンビニの数より多いと言われていますから、行ったことのない神社はたくさんあります。

小さな神社には御朱印は無く、おみくじも、中にはお手水もない神社もあります。

が、行くと神様が喜んでくださっているのが分かります。

2024年は三合水局、また新しいご縁をいただくのが楽しみです。

 

 

f:id:misaroundf:20231113140737j:image

高木神社の隣には塩竈神社があります。安産の神様と書いてありました。

私は東村山駅西口からバスで行ったのですが、この最寄りのバス停は「塩竈神社前」です。降りて徒歩4、5分でした。

 

 

f:id:misaroundf:20231113140708j:image

境内の片隅にあった「高木の獅子舞」像(平成3年度製造)

高木の獅子舞は、江戸時代より毎年9月19日の高木神社の祭礼に奉納されました。むかし悪疫が流行したとき、その退散を祈願してられたのが始まりと伝えられています。

 

2024年の三合水局・三合参りセミナーを12月に開催します。

12月24日の回は、おかげさまでLINEでの募集の時点で満席になりました。

ありがとうございます。(クリスマスイブという配慮の無い日時設定にも関わらず💦)

 

ご興味ある方は、LINEからお問い合わせください。

f:id:misaroundf:20231113190751j:image

60歳は厄年?〜そもそも厄年って

同じ年の女性から「来年本厄なんでお祓いに行った方がいいですか」

と言われて驚きました。

私の記憶では、女性の厄年は30代で終わっていたので。

調べてみると、

 

男性(数え年)

本厄:25歳、42歳、61歳
前厄:24歳、41歳、60歳
後厄:26歳、43歳、62歳
大厄:42歳

 

女性(数え年)

本厄:19歳、33歳、37歳
前厄:18歳、32歳、36歳
後厄:20歳、34歳、38歳
大厄:33歳

 

ほらやっぱり、女性の厄年は30代が最後だよね。

と、思ったら色々なホームページで女性の厄年に男性と同じ60、61、62歳が載っているものがありました。

むう、いつの間に。

 

そもそも厄年というのは、悪いことが起こる年ではなく、お役のある年、人生の大事な節目の年、神様にお仕えする大事な役目を任される年のことです。

「やく年」が、言葉遊びが流行った江戸時代に、男性の42は「死に」、女性の33は「散々」に通じるというので、「大厄」の年と言われるようになったと聞いています。

ただ、これは私が大昔に聞いたことがあるだけなので、本当に江戸時代からなのかとかの確証はありません。この話を聞いたとき、もちろん女性の厄年に60歳はなかったです。

 

役年の節目は転機を迎えて責任ある立場になるので、神社でお祓いをしてもらったというもの。

それが、いつのまにか「厄祓い」になって、せっかくの「お役」を払うのはいかがなものか。

ただし、いつも言ってますが、人生は引き寄せです。

やく年を厄が来る年、災難がある年と思っていたら、当然、悪いことを引き寄せますので、神社で厄祓いしていただいた方がいいです。そうして、厄祓いしたから大丈夫!と思う気持ちが大切。

 

厄年60歳説については、こんな記事を見つけました。

「昔は平均寿命が50年程度だったこともあり、60歳といえば立派な長寿でしたが、時代とともに寿命も伸び、今では60歳が高齢とはいえなくなりました。そのため、還暦祝いは長寿祝いというよりも人生の節目を祝う意味合いが強くなり」(引用)

その結果、人生の節目の翌年を「お役をいただく役年=厄年」にしたということです。

 

その上、

「そこで、現代では長寿祝を迎えた年(古希70歳・喜寿77歳・傘寿80歳・米寿88歳・卒寿90歳)の翌年が高齢の厄年(役年)と考えられています」

ですと!

生きてる限りお役をいただくということですね😆

 

節目の年を迎えたことを喜び、大切なお役目を果たすために神社にお参りするというのには賛成です。

 

f:id:misaroundf:20231108060421j:image
日帰りバスツアーで見た富士山です

 

 

 

 

 

 

 

「占いは引き寄せ」を図にしてみた

私はいつもお客様に、「占いは引き寄せです」と話しています。

「よく当たる占い」があるのではなく、「当たりに行く自分がいる」のだと言うこと。

それを説明するのにイラストを描くこともあるんですが、私の下手な絵よりもかわいいのをブログに載せておくことにしました。

 

まず、やってくる未来はこのイラストのように何通りも何万通りも上から降ってくるものだと思ってください。

昔コマーシャルで「時は流れない、それは積み重なる」というのがありましたよね。

未来もそんな感じで。

左から右に動く矢印じゃなくて上から下に降りてくる矢印だとイメージしてください。

 

受け取る未来は、自分の立ち位置によって変わります。

はい、ちょっとずれました。

イラストの矢印1本で、もう何万通りもある未来です。

1つの選択で、未来はいくらでも変わりますからね。

 

立ち位置とは、自分の選択、行動、そして一番大切なのが「意識」です。特に潜在意識。

実は、選択や行動以上に、その人の意識が未来の色を決めています。(色と言うのは例えです)

 

占い師は、生年月日や手相でその人の生まれ持ったものや、運気の流れを見ます。

こんな運命ですね、こういう運気の流れですよ、という感じ。

でも、同じ日に生まれた二人が全く同じ人生ではありませんよね。人生いろいろ。

余談ですが、私は元貴乃花夫人の河野景子さんと、生年月日ばかりか生まれた場所(宮崎県)まで同じです。うん、人生いろいろだ。

大きな運気の流れは同じでも、そこで何を引き寄せるかによって、人生は大きく変わるものです。

 

易占やタロットなどでは、今の運気や今の選択から得られる結果を見ます。

この時に大事なのは、それを受け入れるかどうかは自分の選択だということ。

こういう結果が出たが、それが嫌なら別の運を掴めばいい。その時に大事なのが意識の書き換えです。

 

占いが当たるという人の多くは、占いの結果を自分の意識に刷り込んで、その通りの未来を引き寄せています。

占いを信じないという人は、占いの結果を聞いても、「いや私はそんなはずがない」と思っているので、別の結果を引き寄せることができます。

 

「占いは良いことだけ信じる」という考えはある意味、正解。運を良くするコツ。

そして、実は私もそのタイプです。笑。

 

私自身占い師として、出た結果は正しく伝えますが、仮に悪い結果が出た場合、そこからどう良くしていくかという話をします。

そこまでしないと、占い師としてお金をいただいてはいけないと思っています。

 

ある占い師に「あなた、足を怪我するわよ」と言われた知り合いが「本当に怪我した!あの占い師当たる!」と言ったときには、お金払って何引き寄せてるんだとちょっぴり呆れたものです。(すみません)

 

今の運気の流れの中で、できるだけ良いものを受け取る。

そのためにこそ、占いを活用して欲しいです。

 

以前見た「VS嵐」のピンボールランナーがイメージに近いですね。

 

「そっちそっち」「ちがう、そう、そこ~」とか言って。

良いことだけ受け取れるといいね。

 

 

来年の運気と吉方位セミナー開きます。残り枠4人になりました。
メールやLINEでの直接お申込みは3000円です。

misuzukaiun.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年の運気と吉方位セミナー

10月になりましたね。

来年の運気が少しずつ近づいているのを感じます。

今年も大国魂神社の酉の市の日に合わせて、来年の運気と吉方位セミナーを開催します。

ainiに登録しました。(メールやLINEで直接のお申込みでも大丈夫です)

ainiに未登録の方でしたら、クーポンを使うとお得になります。↓

 

このURLから新規でainiに登録したユーザーにはもれなく30%OFF(最大1000円)クーポンをプレゼント。

https://helloaini.com/travels/45810?prcd=K6gN

 

場所は府中駅から徒歩5分、大國魂神社にも近いル・シーニュの6階です。

詳しくはお申込みいただいた方にご連絡します。

 

11月11日(土) 15時から 90分
内容は、
①2024年本命星別運気
②吉方位一覧
(天道も合わせてより強力な方位や、危険な方位をお知らせします)
③2024年開運アクション
④2024年の干支「龍」を描こう!

 

④は今回の目玉企画です。笑
筆ペンをお持ちになってください。MY龍が描けるようになります😊

 

13時からの回は事前募集で満席になり、現在は15時の回のみの募集です。

先に酉の市に行って開運パワーいっぱいいただいていらしてください。

よろしくお願いします。

 

helloaini.com

北東吉方位旅行③ 六角堂と五浦岬公園 など

つづく、といいながらまた放置していました。北東吉方位旅行③これでおしまいです。 

9月15日、新月の朝、宿から徒歩15分くらいの五浦岬公園まで散策しました。

途中でいきなり蛇が出て来て、これがめったに見ないそこそこ長い蛇で驚きました。

カナヘビとかはよく見ますけどね。

残念ながら写真は撮れませんでしたが、その直後に「星宮神社」と書かれた石があり、これも蛇のお招きかもしれないと山道を上りました。

小さな神社で、蜘蛛の巣がいっぱい張ってて寂れた感じもありましたが、星宮神社といえば、ご祭神「天御中主大神」天地が創造されたときに最初に高天原に現れた神様です。

天の御中(真ん中)は北極星(北斗七星)と考えられて「星宮」という名前の所以です。

ひょっとしたらこの場所からは、北極星や北斗七星が良く見えるのかもしれませんね。(想像です

 

f:id:misaroundf:20230922165709j:image

写真には白蛇様のような光が映っています。

 

 

f:id:misaroundf:20230922165717j:image

五浦岬公園は、太平洋に突き出す大津岬の突端にあり「日本の渚百選」にもなっている五浦海岸の風景全体が広く見渡せます。


f:id:misaroundf:20230922165705j:image

東日本大震災の展望慰霊塔。高さ16m。螺旋階段を上ると真正面に太平洋が広り、南北に延びる茨城の海岸線が見えます。


f:id:misaroundf:20230922165617j:image


f:id:misaroundf:20230922165629j:image

六角堂と私たちの泊まった宿「五浦観光ホテル別館 大観荘」のコラボが見えました。


f:id:misaroundf:20230922165642j:image

切り倒された木から新たに芽が出ていて、強力な再生パワーを感じました。


f:id:misaroundf:20230922165637j:image

岡倉天心をモデルにした映画「天心」のロケセットが展示公開されていました。


f:id:misaroundf:20230922165613j:image

五浦海岸の地形のでき方や六角堂の説明など。

中国、インド、日本を組み合わせているとは、聞かなければ気付かなかった。

 

 

f:id:misaroundf:20230922165621j:image


f:id:misaroundf:20230922165713j:image

北東の旅行は、高いところに上るのは開運アクション。宿も山の上にあると良いです。

 

一番遅い時間の送迎(10時50分)で駅まで送っていただきました。

f:id:misaroundf:20230922165647j:image

帰りに、大津港駅は六角堂を模していることに気づきました。

 

この後、水戸に出てあんこうのフルコースをいただいて帰りました。

f:id:misaroundf:20230928123334j:image

 

居酒屋 TENMASA -てんまさ- - 地酒とあんこうのお店

 

ちなみに水戸駅には、茨城の地酒を取りそろえた「いばらき地酒バー」があります。

JR水戸駅みどりの窓口のすぐ隣。

f:id:misaroundf:20230928123400j:image

新潟の「ぽんしゅ館」を思い出させるこの自販機。1杯(60ml)300円でいろいろ試せます。が、「3種飲み比べおつまみセット」は1,000円で3杯+おつまみなので、そっちがお勧め。

f:id:misaroundf:20230928124944j:image

水性ペンでぐい呑みに銘柄を書けるのも、飲み比べ派には地味にうれしい。

 

もちろん販売も配送もあり、私は「森嶋」「武勇」「百年梅酒」をお土産に買いました。

後日自宅でいただいた森嶋の純米。お米の味しっかり。美味しかったです。
f:id:misaroundf:20230928123404j:image