imacoco ~手相・九星気学・易占・マヤ

東京都府中市で手相鑑定・九星気学の運気鑑定・易占やマヤ暦を使った開運アドバイザーをしています。私自身、日々開運活動にいそしんでます。

夏至 

 

今日は夏至。1年で太陽の力が最も強くなる日。

この陽の極みパワーが、私たちの内にたまった「陰」を祓い清めてくれる。

そんな日です。

 

暦の上ではここから「陰遁」に入りますが(切り替わりは甲子日の24日)、

それは不要なものをそぎ落としていく流れ。

夏至はそのスタートラインとして、自分をクリアに整える大切な節目です。

 

恵方参りに行った人もいますよね。

しかも今日は月盤と日盤が重なる吉方開運日✨

私も本当は鎌倉にお出かけの予定でした。

が! なんとうちの旦那が、昨日突然ギックリ腰になってしまったのです😱

 

そんなわけで今日は1日家にいて、犬の世話をしたり、自分の部屋を掃除したり。

結果的にお掃除は浄化の第一歩としてとても良い開運アクションでした。


ちなみに旦那のギックリ腰にもちゃんと意味があって。

夏至の前後って、体や心に「揺り戻し」が起こりやすい時期なんですよね。
太陽エネルギーがピークに達すると身体はそれに合わせて調整しようとするので、

陰陽のバランスが悪かったり、普段がんばりすぎてたりする人に「強制リセット」みたいな現象が起きたりします。

 

夏至は「陽の極み」であると同時に「陰への入り口」
だからこそ、隠れていた“陰”が急に現れる(=不調やハプニングとして出る)ようなこともあります。

 

今もしこの夏至のタイミングで何か不調が出たひと、慌てないでいいです。毒出しです。無理せず身体から、そして天から、のメッセージを受け取ってください。

 

 

車がなくても開運旅行〜熊野皇大神社とトンボの湯

今回、軽井沢駅から熊野皇大神社に行こうと計画した際、乗り換え案内で検索すると、徒歩で58分とか、どこかのバス停(中部電力前)まで行って、そこから徒歩43分とかしか出なくて、これはもうタクシーで行くしかないのか?と覚悟していました。

 

それが旅行の前日に検索していたら

「軽井沢の赤バスというのが出てきたのです!

 

f:id:misaroundf:20250613084556j:image

f:id:misaroundf:20250613084729j:image

東急ハーヴェストクラブ前から11時15分発!

私が新幹線で軽井沢に着くのは11時2分!!

間に合うのか?!と思いましたが、

急ぎ足で間に合いました🙏✨✨✨

徒歩10分くらいでしたよ。
f:id:misaroundf:20250613084031j:image

 

11時15分を逃した時は、次の12時発のにして、

その間をすぐ近くにある「軽井沢安東美術館」で過ごす第二案も計画してました。

今回間に合ったので見ることできなかったんですが、こちらもとても気になります。

www.musee-ando.com

でも30〜40分じゃもったいないから今度ゆっくり行きたいですね。

 


f:id:misaroundf:20250613084118j:image

乗車して約15分ほどで終点の見晴台に着きます。

そこがもう熊野皇大神社の入り口でした。

f:id:misaroundf:20250613084130j:image

 

帰りはまだ赤バスで、見晴台を12時45分のバスに乗って「観光会館前」で下車。

そこで「トンボの湯」まで行く方法を尋ねたら、地図を出して丁寧に西武バスのバス停を教えてくれました。

f:id:misaroundf:20250613084106j:image

12時50分に聞いたら「旧軽井沢発の13時2分発があります」って。

これもやや距離があるので「間に合うのか?」と思ったら間に合いました。(バスが3分遅れていたので)

 

f:id:misaroundf:20250613090714j:image

ここでも間に合わなかったら、旧軽井沢の商店街を1時間ほどブラブラしようと思いながら歩いてたのですが、ちょうどで間に合ってしまったので、旧軽散歩はできずじまいでした。

動きが開運活動に特化してますね。

 

開運旅行と言えば、温泉ですからね。

西武バスは、バス停「星の温泉 トンボの湯」で降ります。

ハルニレテラスの前に着くので、そこからトンボの湯までおしゃれなお店を抜けて川沿いを歩きます。
f:id:misaroundf:20250613084059j:image

この川沿いがまたとても気持ちがいい。
f:id:misaroundf:20250613084136j:image


f:id:misaroundf:20250613084133j:image


f:id:misaroundf:20250613084053j:image

星野エリアにある「トンボの湯」

自然の中にとけこんだ開放感あふれる露天風呂が人気です。源泉かけ流しのやさしいお湯は、ナトリウム炭酸水素塩泉。

脱衣所には、「飲用温泉」のコーナーもあります。

ちょっと(薬品?なのか?)独特なニオイがしたのですが、お水取りだと思って飲みました。

タオルのレンタルもできるので、手ぶらでOK。

温泉はその土地の氣を取り入れる開運旅行での開運アクションです。

神社参拝のあと即温泉という、最高開運ルートを発見しました!

 

ちなみにトンボの湯の隣にはアスレチックコーナーもあり、お風呂上がりに自然の中でお昼寝もできましたよ。


f:id:misaroundf:20250613084045j:image

このコルクマット(本当はヨガ用かな)を敷いて、寝転んでいる人たち数人。

そこに私も混ざりました。


f:id:misaroundf:20250613084123j:image

見上げた空には、うっすら彩雲✨
f:id:misaroundf:20250613084109j:image


f:id:misaroundf:20250613084115j:image

風呂上がりの温泉卵プリン🍮美味💕
f:id:misaroundf:20250613084038j:image

 

美味と言えば、開運旅行にもう一つ必要なアクション! 土地のものを食す💕😋
軽井沢駅前の「プリモフィト軽井沢駅舎店」

f:id:misaroundf:20250613092437j:image

お店の写真撮り忘れたので、ホームページからお借りしました。

f:id:misaroundf:20250613092441j:image

旧軽井沢駅のクラシックな駅舎をリノベーションしていて、軽井沢らしい趣のある素敵なお店です。

 

いただいたのは、人気メニューの「軽井沢御膳」🥰
信州産の旬野菜や地元食材を丁寧に使ったお料理が、少しずつ美しく盛られていて、「目にもおいしいエネルギープレート」

f:id:misaroundf:20250613084055j:image

土地のものでできているのが大事です。
f:id:misaroundf:20250613084125j:image

f:id:misaroundf:20250613112644j:image

右上の「ジャガイモのムース・生ハム添え」がとくに激ウマでした!


f:id:misaroundf:20250613084049j:image

メインのパスタは選べます。

信州サーモンとカラスミを使ったホワイトソースのパスタにしました。

 

f:id:misaroundf:20250613120947j:image

デザートは、信州産のりんごを使ったベイクドチーズケーキ

「なかののきらめき」という志賀高原のりんごを使っているそうです。

どれも大変美味しくて、大満足でした!

ごちそうさまでした🙏

 

日帰りでしたが、十分に楽しんで吉方位の気をいただいてきました。

 

よかったらみなさんも行ってみてね。

 

熊野皇大神社  〜軽井沢のパワースポット

昨日6月12日は、月盤と日盤が重なる開運旅行日✨

私、九紫火星の今月の吉方位は南なのですけれども、昨日は日破でしたので、天道も重なる西北に行って参りました。軽井沢です。

行き先は、まだ行ったことなかった熊野皇大神社

f:id:misaroundf:20250613073625j:image

f:id:misaroundf:20250613075933j:image
f:id:misaroundf:20250613075929j:image

御祭神は

伊邪那美命(いざなみのみこと)

日本武尊(やまとたけるのみこと)

 

熊野皇大神社の由緒・歴史】

当神社に伝わる由緒記や古事記日本書紀によると創建は景行天皇40年(西暦110年)10月。約1900年前にさかのぼる。日本武尊ヤマトタケルノミコト)が碓氷峠を通りかかると先が見えぬほどの深い霧に覆われた。その時、梛(ナギ)の葉を落としながら先導する一羽の八咫烏(ヤタガラス)に遭遇。後をついて行くと無事に登頂できたという。

その昔、先祖の神武天皇を熊野国(和歌山)から大和国(奈良)へと導いたのも八咫烏だったことから、日本武尊は今回の登頂も熊野神霊の御加護によるものと心より感謝し、熊野三社を祀ったと伝えられている。

また、碓氷峠から旅立つ際は光り輝く蛇が道案内をし、無事に下山を見届けたあと、蛇は龍になり、天へ帰っていったという伝説も残っています。

(神社のパンフレットコピペ)

 

f:id:misaroundf:20250613074623j:image

この神社なんと県境にたっていて、拝殿の真ん中を境に、向かって右が群馬県熊野神社)、左が長野県(熊野皇大神社)です。

お賽銭箱も2つ置いてあるんですよ。

ただ、圧倒的に長野県側のお賽銭箱の方が大きい。笑

私は両方に同額入れましたよ。お鈴も両方鳴らしました。

 

 

そして、この神社の御神木が樹齢850年(推定)の「しなの木」

f:id:misaroundf:20250613075927j:image

 

見るからに強烈なパワーのある御神木だったんですが、

なんと蛇神様がいました!!


見えますか?✨

f:id:misaroundf:20250613075841j:image

 

この御神木のすぐそばに、龍蛇金神社があります。f:id:misaroundf:20250613075846j:image

御由緒の「日本武尊碓氷峠から旅立つ際は光り輝く蛇が道案内をし、無事に下山を見届けたあと、蛇は龍になり、天へ帰っていった」という龍蛇様ですね✨

 

f:id:misaroundf:20250613081108j:image

うちの金蛇さまと記念写真😆

 

厄割処では、投げてみたものの

この近さで外すという運動音痴ぶり😣💦
f:id:misaroundf:20250613075906j:image

 

 

そして、御神木の右手から熊野皇太大神社の奥宮に上がれます。

f:id:misaroundf:20250613075931j:image

細い登り坂の山道。三峯神社の奥宮への道を思い出します。

 

しかし三峯神社と違うのは、ほんの10分ほどで到着します。

f:id:misaroundf:20250613082154j:image

この鐘を鳴らしながら上りました。


f:id:misaroundf:20250613075854j:image

注連縄の鳥居をくぐって到着。


f:id:misaroundf:20250613075913j:image 

近いのに、奥宮まで参拝される方は意外と少なかったです。

ぜひお参りの際は奥宮にも御参拝ください。

 

f:id:misaroundf:20250613082052j:image

すごく氣が澄んでいて、

鳥のさえずりも風もとても気持ちのよいパワースポットでした。


f:id:misaroundf:20250613082655j:image

 

この神社で、着いた早々に気になったのが「長野県最古」とされる狛犬

f:id:misaroundf:20250613075920j:image


f:id:misaroundf:20250613075857j:image

丸みを帯びた形、どこか素朴でユーモラスな表情。犬というより、、、???

f:id:misaroundf:20250613083218j:image

大昔からずっとここを見守ってきた伝統と神秘を感じる守護者です。


f:id:misaroundf:20250613083214j:image

おみくじもいろいろ、御朱印もたくさんの種類がありましたよ。

 

神社の近くには見晴台があり、そこにも群馬県と長野県の県境ができてました。

f:id:misaroundf:20250613083400j:image


f:id:misaroundf:20250613075839j:image

 見晴らすと、東山魁夷の絵のような山✨✨


f:id:misaroundf:20250613075910j:image

 

この後、久しぶりの「車がなくても」シリーズに続きます😊

 

 

 



 

 

 

クラウドファンディングのお願い

6月29日追記

紫友会さんのクラウドファンディング達成したそうです。良かったです。

ご協力いただいた方、ありがとうございました。

私はこちらの会の関係者じゃないですし、代表の方と知り合いでもないのですが、微力でも応援していた身としてとても嬉しいです。

 

【突然ですが お願いです🐾】

私が応援している保護犬団体「紫友会」さんが、新しい施設をつくるためのクラファンに挑戦しています。

この施設は、年老いた犬、病気の犬、人に慣れない犬など、譲渡が難しい子たちが安心して最期まで暮らせる居場所になるそうです。

誰にも引き取られない命にもあたたかい場所を。そんな想いに心が動いて、私は支援させてもらいました。


▼クラファンのページはこちら

👉 https://camp-fire.jp/projects/853266/view

 


私は「寄付=徳積み=開運」と信じてるので、

わんこたちの命を守るこの応援が、

きっと誰かの幸せや良縁につながると感じています🌈

ご支援・シェア、どちらもとっても嬉しいです✨

 

あと、このクラウドファンディングは3000円からになってますが、

100円でも500円でも寄付は開運活動になりますよ✨✨✨

このブログ見たのもご縁だと思って、

ちゃんとした活動をしている保護団体さん(この確認大事)を支援してください🙏💕

 


#クラウドファンディング
#応援
#お願い
#保護犬
#保護活動支援
#開運アクション
#開運メッセージ

 

f:id:misaroundf:20250609094005j:image

 

 

 

 

 

 

マヤバースデーの過ごしかた


明日の5月31日は私のマヤバースデーです

私の「マヤ暦鑑定」では、一生涯のマヤサイクルに、その年のマヤカレンダーをお付けして、マヤバースデーもお知らせしています。260日ごとにあるので、1年に2回あります。

 

マヤバースデーとは?

マヤ暦で自分の誕生の紋章が巡ってくる特別な日。

魂がリセットされ「本来の自分」に立ち戻る、重要な節目の日です。

 

心が整う日。自分にとって大切なことが直感的に閃いたり、天からのメッセージが降りてきたり。新しいアイデアやインスピレーションが湧く日なので、ひらめいたことはメモしておくのがおすすめ。

私は、明日のために小さな手帳を用意しました。

f:id:misaroundf:20250530091013j:image

吉祥寺の空想街雑貨店。気に入ったポストカードを表紙にして作れます。可愛い!


マヤバースデーは、「私らしさ」に立ち戻る日。

人と比べたり競ったり、無理にがんばったりしない。

「私はこれでいい」と肯定することも大事です。

自分はこの世界にたった一人しかいない。

この宇宙で「唯一無二」の存在です。

(マヤバースデーに限らず大事にしなくては)

 

マヤバースデーは、好きなことをして自分をおもてなしして、ゆっくり自分と向き合う時間を持つ。

今までを振り返って、天、宇宙、神様、ご先祖さま、今まで出会ったひと、今そばにいるひと、そして自分自身にも感謝する日。

手帳には「私はこれからこうなる」という未来予言を書きます。

さっきの手帳は、私の未来予言書です。

 

マヤバースデーは、自分本来のエネルギーが最大化する引き寄せ日なので、KINの通りに生きていれば、分かりやすく幸運が降ってきます。

分からなくても、この日起きたことには全て意味がある

楽しみです。

f:id:misaroundf:20250530095252j:image

 

 

 

 

 

 

馬絹神社 〜三合参り2025

 

 

f:id:misaroundf:20250512141200j:image


f:id:misaroundf:20250512141204j:image

 

大変ご無沙汰です。

気がつけば5月、三合参りの始まりの月となりました。

本日12日、巳月の巳日、私の自宅から巳の方位の馬絹神社を参拝しました。

f:id:misaroundf:20250512141450j:image

御祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)様。

古来、武蔵国橋郡馬絹(現在地)に女体神社として尊崇されてきたところ、時代の変遷とともに近隣の四社(八幡神社三島神社熊野神社白山神社)を合わせ神明神社と改称し、その後も社号改称等を経て、今日に至っているそうです。

 

昨日が母の日でしたし、日本国を産んだ母神様の参拝はピッタリだと思いましたが、行ってみたら本当に!女性の神様の御神氣がありました!

すごく温かい氣に溢れています💕

社務所は閉まってましたが、座れるところがあったので小一時間座って、その間はとても優しい気持ちになり、癒されました。

おすすめの神社です。ぜひ晴れている日に!

というのも、この神社は裏に古墳(飛鳥時代のもの)があり、大昔からパワースポットだったらしいです。

f:id:misaroundf:20250512141932j:image

拝殿右手に階段があります。

千年の松(御神木)にお参りして、上ります。


f:id:misaroundf:20250512141916j:image

雨が降ってたらちょっと危険な感じもするので、そこで晴れの日をお勧めします。


f:id:misaroundf:20250512141922j:image

富士浅間大神が祀られています。

富士山🗻パワー!


f:id:misaroundf:20250512141927j:image

そして、馬絹古墳。

作られたのは7世紀の飛鳥時代ですが、おそらくその前から聖地だったと思われます。

きっと縄文時代から、後に「女体神社」と言われるようなパワーがあったんですね。

縄文時代の信仰は、女性神や母性的なものが信仰の中心となることが多く、「女性神=大地や生命の象徴」として祀られていました。

想像ですが、この土地に信仰対象となるような磐座・巨石などがあったのではないでしょうか。


f:id:misaroundf:20250512141911j:image

縄文時代の衣装の女性の神様がいらっしゃる気がしました。(想像)

 

境内の横に何か囲われたスペースがあって、

のぞいてみると、水田??

f:id:misaroundf:20250512141930j:image

 

ちょうどお掃除をされていた方が帰られるところでお話を伺うことができました(ご縁!)

 

やはりこれは「田んぼ」だそうです。

お米を作るために植えるのではなく、注連縄用の稲藁を作るためで、8月位にはもう青々とした状態で刈るのだそうです。

それを干して、年末に新しい注連縄を作っているそうです。毎年!

ちなみに、今年設置されたのが昨日だそうで、ナイスタイミングで見ることができました😃

 

f:id:misaroundf:20250512142057j:image

今、拝殿にかかっている注連縄も「1月は新しく青々としているけど、3月位にはもう日に焼けて今のような色になる」とおっしゃってました。

 

毎年注連縄を作って新しくしているなんて凄い。

流石に芯の部分は専門の業者に作っていただいて、表面の部分をこの神社で取れた稲藁で包んで作るのだそうです。

ぜひ夏に育った稲、新年には青い注連縄を見てみたいと思います。

 

馬絹神社
神奈川県川崎市宮前区馬絹986


行き方
東急田園都市線宮崎台駅」より徒歩15分
東急田園都市線梶が谷駅」より徒歩18分
東急田園都市線宮前平駅」からバスで「馬絹神社前」下車、徒歩5分

 

私は、JR武蔵新城駅から宮前平行きのバス🚌に乗り、「馬絹神社前」下車で行きました。

 

帰りも武蔵新城駅に戻って、駅前の素敵なお店でお昼を食べました。

 

TALUTO DOT COFFEE(タルトドットコーヒー)

 

f:id:misaroundf:20250512143344j:image

究極のカレー

f:id:misaroundf:20250512143341j:image

ホワイトチョコレートタルトとブレンドコーヒー

 

Wi-Fiも繋がっていて、居心地が良いので、うっかり2時間も居てしまいました。

(今、これ書いてます)

 

こうやって初めて来た場所で、素敵な神社やお店との出会いがあり、発見がある。三合参りの素晴らしさです。

ご縁に感謝✨✨✨

 

フォーチュンカード・マーケットのご報告とご支援依頼

f:id:misaroundf:20250325091702j:image

3月22日のフォーチュンカードマーケット2025参加して参りました。

予告した通り2時間しかいられず、事前予約も受け付けますなど言っていたのですが、前回と同じく、最初の1時間は暇をしており(笑)

14時から15時までで、5人の方を鑑定いたしました。

(なんで毎回最初の1時間は誰も来ないんだろう💦)

15時以降もいればおそらくその流れで、もっとたくさんの方とお会いできたと思うのですが🙇

今回ご縁をいただいた皆様、本当にありがとうございます✨✨✨

今回のマーケットでは、イーチンタロットを販売しているブースさんも増え、イーチン(易占)の全体講座もありました。

これからますます易占やイーチンタロットに興味を持ってくれる人が増えるといいなと思います。


f:id:misaroundf:20250325091658j:image

今回いただいた金額が2500円(ひとり500円)

保護犬団体に寄付しようとしていましたら、なんと私が毎月(小額ですが)支援している保護団体が、今回の愛媛の山火事に巻き込まれてしまいました。

なのでそちらに、私からの気持ちも足して送らせていただきました。ありがとうございました。


f:id:misaroundf:20250325091654j:image

 

そこで、ここからは恐縮ですが支援のお願いです🙇

こちらの 「犬64頭救援プロジェクトえひめ」は、きちんとした保護団体さまです。

今回の愛媛の山火事で犬舎が危なくなり、交通規制の中、夜中になんとか全頭を松山市西条市今治市に分散させて、一時避難させたとのこと。

命は繋いだものの、これからが大変です。

なんとか救出された犬たちの世話や今後の生活のための支援をお願いできないでしょうか。

もし「少しなら協力できるかも」と思っていただけたら、無理のない範囲でご支援をお願いできると嬉しいです。

 

▼ご寄付はこちら

【ゆうちょ銀行】

記号 16170
番号 24649841
名義 犬64頭救援プロジェクトえひめ


【他銀行から ゆうちょ銀行】

店名 六一八(ロクイチハチ)
店番 618
普通預金
口座番号 2464984

名義 犬64頭救援プロジェクトえひめ

どうかよろしくお願いします🙇🙇🙇