imacoco ~手相・九星気学・易占・マヤ

東京都府中市で手相鑑定・九星気学の運気鑑定・易占やマヤ暦を使った開運アドバイザーをしています。私自身、日々開運活動にいそしんでます。

吉方位の方位は磁北?真北? ~ココナラの質問から

最近また更新を怠っていたので、ココナラで質問されたことをここでも回答したいと思います。

 

方位について、磁北と真北、どちらを使用するかについて、決めかねております。
みすず様が今の方位の見方を決められた理由がございましたら、教えて頂けますでしょうか。

(すみません。「様付け」されたりしていますが、原文ママということで)

 

これについての私の答えは、

九星気学では磁北を採用しています。なので(あちこち吉方位マップの)偏角は有効にしてください。

 

私が最初に習ったところが「磁北」派だったので「九星気学では」と断言してしまいましたが、「真北」を採用しているところもあるようです。でも少数派です。

 

そもそも「真北」「磁北」って何?という人のために補足しますと、

真北とは、子午線が示す北。つまり北極点。北半球では北極星の方向とほぼ同じ。
磁北とは、磁石で表示される北。

 

私の知る真北採用の九星気学のひとは「北極星」を重要視していたようです。

また、昔いろいろな九星気学セミナーに出て勉強していたときに、あるところで同じ質問が出ました。

その時その講師の人は「うーん」と考えて「それはどちらでも良いです。でも、一度決めたら変えないでください」と答えていました。

それでいいのか?!

と思いましたが、その講師の人は、

「方位の境目は気が混じるから、なるべくど真ん中に行け」と熱く語る人だったので、

ど真ん中を選んでいたら、真北と磁北の違いはさほど無いのでしょう。

ちなみに真北と磁北のズレは、東京で7°、札幌で9°、鹿児島で6°くらいです。

磁北のほうが、こんな風に西に傾きます。↓

f:id:misaroundf:20200305121834p:plain

国土地理院の子ども向けホームページからお借りしました

 


人はそれぞれ個人の波動を持ち、たくさんの波動の中で生きています。
吉方位の開運効果も、吉方位の持つ「気=エネルギー=波動」によるものだと私は思っています。
地球のエネルギー(波動)は、地磁気と切り離せ無いと思う私はきっぱり「磁北」派です。

 

今月は大開運月なのでコロナ騒ぎにも負けずに開運旅行に行きます。

(ノルウェーは国外なのであきらめたけど、国内で)

 

手洗いや消毒や咳エチケットは完璧にして。睡眠もたっぷりとっていますので、免疫力は高いはずです。

 
f:id:misaroundf:20200305120201j:image先日、空に虹の橋がかかるところに遭遇しました。あっという間に半円形の橋になったんですよ。感動しました。

心のコンパスを信じる

f:id:misaroundf:20200221072621j:image

先日、ディズニー・シーに行って来ました。

2月にしては暖かく良い天気に恵まれました。ありがたい。

開演時間が短い日(10時から19時)だったのと、新型肺炎の流行もあってか、空いていて短い時間でいろいろなアトラクションに乗れました。

 

初めて乗った「ソアリン」とても良かったです。

f:id:misaroundf:20200221072624j:image

まさにこんな風に空を飛びましたよ。

特別なメガネを付けなくてもVRってここまで来たんですね。

 

「ソアリン」「タワー・オブ・テラー」「センター・オブ・ジ・アース」が、

私のシーのアトラクションBEST3となりました。

が、今回初めて入って感動したアトラクションがありました。

「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」

f:id:misaroundf:20200221074139j:plain

待ち時間ゼロで入れました。
ゆっくり進むボートに乗ってシンドバッドの世界を見る、イッツ・ア・スモールワールド風の作り。人気がないのか、ボートもスカスカでしたが入って良かったです。

シンドバッドがしっかりミュージカルしていました。

乗り終わった後はテンション上がって「コンパス・オブ・ユア・ハート」を口ずさんでしまいます。


人生は冒険だ
地図は無いけれど
宝物探そう
信じてコンパス・オブ・ユア・ハート

この心の羅針盤というのは、

ブレない中心軸と直感だと思うんですね。

直感を信じて進んでいけば、たくさんのギフトに溢れた冒険が待っている。

そう信じているアラフィフの私。笑

 

そして人生に地図はないけど、占いは地図の代わりになると思っています。

頼り過ぎてはいけないけれど、ときどき参考にするのが良いです。 


3月の大開運旅行月にノルウェーに行く予定を立てていましたが、新型肺炎の流行でどうしようかと迷って、易占を立てました。

 

結果、

沢山咸(たくざんかん)の初爻

 

まさに直感を信じろという卦です。

裏にまだ動く時ではないという意味もあり。

少し先に延ばそうと思います。12月かな。

 

 

宝来を作ってきました

f:id:misaroundf:20200208214833j:image

 

高野山東京別院で「宝来」を作ってきました。

f:id:misaroundf:20200208214827j:image

 

2時間で3枚。
f:id:misaroundf:20200208214830j:image

 

これがなんだかわからなかったのですが「たま」なのだそうです。仏様が手に持っている宝珠。
上がメラメラしているのは「炎」なのだそう。
f:id:misaroundf:20200208214824j:image

 

そしてこれは「壽」
真ん中の棒がやたら太い気がしますが原紙がこう書かれていたのです。本当です。
f:id:misaroundf:20200208214821j:image

 

そして今年の干支のネズミ。これが一番気合入りました。特に目の部分ね。
f:id:misaroundf:20200208214818j:image

 

「宝来」については高野町のホームページで詳しく書かれています。

http://www.town.koya.wakayama.jp/sangyo/other/3689.html

↑これを見る限り、私の「たま」と「壽」は見本通りだと言えるでしょう。

 

 

そして午後から「雅楽演奏会」があったのですが、ここでひとつ気づきがありました。

 

舞楽の場面で、最前列に並んだ人たち(たちと言っても私の前の三人ですが)がそろって携帯で写真を撮りはじめたのです。

シャッター音が気になるだけでなく、カメラを構えた肩、腕、大画面スマホで、舞台がほとんど見えません。
よほど背中をトントンしてやめてもらおうかと思いましたが、弘法大師様の前でそれをするのもはばかられて我慢しました。

そして並んでシャッター音を響かせている女性二人と男性一人の背中を見ながら思いました。

この人たちは、自分が後ろの人に迷惑をかけていることに気づいていない。

だって自分たちは最前列だから。

目の前にスマホを構えている人がいたら「腕も肩も上がって後ろの人の視界を遮るなあ」と気づいたでしょう。

でも、分からないし、想像もできないから、無意識に迷惑をかけている。

こういうことは私にもあると思います。いや、ある。

 

「想像力」って大事だなと思いました。

これが今日、弘法大師様が教えてくれたことです。

ありがたや。ありがたや。南無大師遍照金剛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恵方と方位の話~九星気学の吉凶方位とは違うのよ

ここ数日風が強くて、コンビニ前の「恵方巻」の幟がなぎ倒されておりました。

恵方巻の予約受付も年々早くなっていますよね。うちの近所のファミマはクリスマス前から受付していましたよ。

そこで、恵方の話。

「2020年の恵方は西南西」とそこかしこに大きく書かれていますが、そもそも恵方って何でしょう。便利なウィキによりますと、

歳徳神の在する方位を恵方(えほう、吉方、兄方)、または明の方(あきのかた)と言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされる[1]。

脚注[1]『年中行事事典』p.103-104 1958年(昭和33年)5月23日初版発行 西角井正慶編 東京堂出版

と書かれています。『年中行事事典』に「この方角に向かって事を行えば万事に吉」と書かれているためにいろいろ誤解も生じているらしく、恵方に吉方旅行しよう!とかいう記事も見るのですけれど、私は、

恵方というのは「恵方巻」と「恵方参り」だけに使うものだと思っています。

「引っ越しにも使う」という人もいるようですけれど、九星気学で凶方位だったら、恵方でもその方位への移転はやめたほうが良いです。

 

例えば2019年の恵方は東北東でしたが、九星気学で北東は暗剣殺でした。
「2019年は東北東が吉! 恵方に開運旅行に行こう」とかいう記事を見るたびにモヤモヤしました。

しかもその方位が「気学30/60°」で紹介されていると、モヤモヤもさらに倍!ドン!

 

 

厳密に言うと恵方陰陽道に基づく吉凶の方角で、九星気学のそれとはズレがあります。

f:id:misaroundf:20200110115838p:plain

ウィキペディアからお借りしました

このウィキの図で言うと、一番外側が恵方を示す方位24分割。

その一つ内側が九星気学で使う方位12分割です。

今年の恵方は「庚」の方位。360°の24分割なので、中心から15°の方位です。

九星気学で西南西は、12分割で「申」の方位。中心から30°です。

恵方の西南西は九星気学の西南西より狭く、しかもよくよく見ると半分西ですね。

 なので「今年の恵方は西南西!恵方に開運旅行しよう!」なんて記事を見たときは、気を付けてくださいね。

恵方の正しい方位は「庚」の15° (西の南西寄り 南西の西寄り)

・2020年の西は年盤で暗剣殺 (九紫の私には本命殺も重なる最大凶)

・2020年の南西は四緑の人には本命殺で一白の人には本命的殺

・ついでに7/20~8/7の間は、南西土用殺

 と書くと、全然吉方位旅行に適した方位ではない気がするでしょう?

(南西が吉方位になる人にはピンポイントでとても良い方位というのもあります。でも西と気が混じるからねえ)

 

なので、恵方巻を食べるときか恵方参りにしか使わないでいいと思っているのです。

恵方参りというのは恵方にある社寺に参拝してその年の幸福を祈願する」もので、
正月に限らず一年中行って構いません。

九星気学の方位の吉凶は40㎞くらい距離がないと影響ないですから、自宅から40㎞内の恵方に神社仏閣があれば「恵方参り」と言ってたびたび参拝して、ご神徳をいただいてください。

 

ちなみに私の家から大國魂神社は西南西にあたります。「申」の方位です。
2020年は恵方参りにガンガン行けちゃう!と喜びましたが、正確に測ると恵方には当たりませんでした。「坤」の西寄り。惜しい。(でもまあ気持ちは恵方参りです)

  

大國魂神社の初詣の帰りに見たお猿さん。
ハードワークの合間にほっと一息という感じです。

f:id:misaroundf:20200110113035j:image

 

 

はとバスで七福神巡り~九社寺をめぐる 浅草名所(などころ)七福神

あけましておめでとうございます。

お正月は、朝散歩(犬と)  駅伝見て  飲んで食べて  寝て(昼寝)  夕散歩(犬と)  

飲んで食べて  寝て(そのまま就寝)……の繰り返しで三が日終わりました。

4日目にして2020年初のお化粧をして外出。

はとバス日帰りバスツアー「九社寺をめぐる 浅草名所(などころ)七福神

に行ってきました。

f:id:misaroundf:20200104115832j:image

 東京駅の丸の内南口はとバス乗り場からスタート。10時発ですぐに最初の 

矢先神社 (福禄寿)

f:id:misaroundf:20200104115852j:image

 七福神では福禄寿ですが、ご祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと) です。矢崎稲荷神社ですからね。

拝殿の格天井の馬の画が有名な神社らしいですが、そちらは見られませんでした。まあバスツアーですから。

福禄寿は拝殿の右手に奉安されていて、長寿の象徴の鶴が傍らにはべっています。

 

再びバスに乗って移動したのが

待乳山聖天 (毘沙門天)

f:id:misaroundf:20200104115910j:image

 拝殿にも二股大根、正しくは「二股大根と巾着」を組み合わせた紋章がありました。

二股大根は、無病息災、夫婦和合、子孫繁栄を表しているそうです。

二股じゃない大根がたくさん売られていました。それを買ってお供えするようです。

私は50円のお線香をあげて煙を浴びましたが、ここで引いたおみくじが凶で、浅草の寺の厳しさを再認識しました。

f:id:misaroundf:20200105165227j:image

けっこうボロボロです。取りつく島なし!

 

待乳山聖天から徒歩で

今戸神社 (福禄寿)

f:id:misaroundf:20200104115939j:image

 福禄寿、さっき行ったじゃん!

と思われたかもしれませんが、この「などころ七福神」九社回るんです。福禄寿と寿老人がダブっています。

江戸時代に大人気だった「七どころ」七福神めぐりが一時期廃れて、昭和52年に復活した時に「九つになっていた」そうで、いろいろ事情を推察できますが、神様は何人いてもいい。福禄寿と寿老人に関してはパワー2倍の浅草「名どころ」七福神巡りです。

 

ちなみに今のパンフレットには、

七福神詣をする時に実際に詣でる社寺が九社寺あるのは、「九は数の極み、一は変じて七、七変じて九と為す。九は鳩であり、集まる意味を持ち、また天地至数易では陽を表わす」という古事に由来しています。

とあります。大人の事情ではなさそうです。

「一は変じて七」というのは先天定位と後天定位の関係をすぐ思い浮かべましたけれど、「七変じて九」はどこからでしょう。教えていただきたいです。

 

今戸神社は、招き猫と縁結びで有名な神社で、参拝は長蛇の列。

はとバスでは長時間取れなかったらしく、神職さんが出張ってきて、参道の横で、鈴をシャンシャン鳴らして禊祓いをしていただきながら一斉にお参りしました。

はとバスのガイドさんが「これは拝殿前で参拝したのと一緒ですからね」と何度も言うのが痛々しかったというかなんというか。でもみんな気にしていなかったようです。

招き猫のおみくじが大人気でした。

 

f:id:misaroundf:20200104115943j:image

 今戸神社のご神木とスカイツリーの図。

 

今戸神社からバスで

石濱神社 (寿老神)

f:id:misaroundf:20200104143305j:image

 寿老人ではなく「寿老神」とすることで、鷲神社の寿老人との違いを見せています。

ここではおみくじで大吉をいただき、先ほどの凶のダメージを癒していただきました。

f:id:misaroundf:20200105165317j:image

いえ、凶が悪いわけじゃないですけどね。でも、手放しでほめてくれる大吉はうれしいですよね。

神様からのウェルカムを感じました。ご祭神が天照大神豊受大神なので、毎朝手を合わせているから、慰めてくれたのかもしれません。

すごく景色のよい神社です。

f:id:misaroundf:20200105165345j:image

 

 

石濱神社から徒歩で

橋場不動院 (布袋尊)

f:id:misaroundf:20200104143326j:image

ご本尊は不動明王様です。ご真言を唱えました。

この橋場不動院で、最後にご紹介しますが「福絵」の完成版をいただきました。

結果的にグッジョブだったと思います。

 

バスで 浅草ビューホテルに向かい、お食事タイム。

大変長めの良いところでランチをいただきました。ちょっと食べ過ぎ。

f:id:misaroundf:20200104143517j:image

 雲がね、すごかった。ぜんぶ白龍に見えましたよ。

各神社の写真も、空見たら龍いる!って感じです。

 

ちなみに食事は、13時30分から15時まで。デザートまでゆっくり食べられました。

 

 浅草寺 (大黒天)

f:id:misaroundf:20200104172946j:image

浅草寺では、2年続けて初詣で凶をいただいたこともあり、今回も覚悟して引きましたが驚くほど良かったです。←当社比

浅草寺でこんなにいいこと言われたの初めてかも。

道長蛇の列で、本殿に上がってからも身動き取れない混雑ぶり。

おかげで、天井画の龍や天女をじっくりと鑑賞できました。

 

浅草寺のすぐ隣

浅草神社 (恵比寿)

 

f:id:misaroundf:20200104173015j:plain

浅草寺で厳しいことを言われて、浅草神社で癒してもらうというのが毎回のパターンでしたが、今回はどちらも優しい。

 

浅草神社のお参りが並んでから約40分、浅草寺は約50分でした。

御朱印はもっとすごくて、どちらも1時間(以上)待ち。

はとバスツアーで七福神御朱印コンプリートを目指していた人たちは、ことごとくこの浅草神社浅草寺で挫折していました。

ちなみに浅草神社浅草寺の自由時間は15時10分から16時40分。

1時間半あっても両方参拝するのはギリギリです。

最初から参拝あきらめて仲見世をブラブラしている人たちも多かったようです。

 

浅草寺からバスで

吉原神社 (弁財天)

f:id:misaroundf:20200104173046j:image

こじんまりとした小さな神社ですが趣がありました。

おみくじ、探したのですが、どこにあるのかわからず、御朱印対応でお忙しそうなので聞くこともできませんでした。

ま、浅草寺浅草神社で良いのいただいたからいいや。

(と、次の鷲神社も、もうおみくじは引きませんでした) 

 

徒歩で

鷲神社 (寿老人) 

f:id:misaroundf:20200104173309j:image

 浅草の酉の市で有名な神社です。

ご祭神は、天日鷲命(あめのひわしのみこと)と日本武尊です。

大國魂神社の酉の市から色々なご縁をいただいているので、ここでもしっかりとお礼を申し上げました。

 

これにて九社すべて巡って時間は17時20分。

東京駅までは30分ほどで着きましたので、18時の終了予定時間にはきっちり間に合いました。さすが、はとバス

 

最後に、私が橋場不動院でいただいた「福絵」の完成版

f:id:misaroundf:20200104190025j:image

これは用紙が500円で、各神社で御朱印を押していただきます。

御朱印は300円ですが、こちらの押印は一社200円。コンプリートで2300円。

普通は最初に参拝した神社で700円で一社押印がされた福絵をいただいて、七福神を巡りながら各社で押印いただくのですけれど、この空前の御朱印ブームです。絶対時間がないと踏んだ私は、最初から「完成版はありますか」とたずねました。

色紙も福笹も「完成版」というのはあるのですが、数量限定です。

f:id:misaroundf:20200105170847j:image

 

これからバスツアーで七福神巡りをしようと思う方、マイ御朱印帳にこだわるのでしたらそれはそれでもちろん構いませんが、集合時間が決まっているツアーだと思い通りにはならないです。

全部回った記念の縁起物が欲しいということであれば、この手もありではないでしょうか。

実際、同じバスツアーで回っていた中には「お参りはいいよ」と言って、御手水もせずに御朱印の所に走っていく人もけっこういました。(けっこういたんです)

このブログを読んでいる人はみなさんご存じだと思いますが、御朱印の起源は「寺社へ写経を納めた(納経)際の受付印」です。

本当なら写経して納めていただくものです。

拝殿で手も合わせずにいただくなんて神様もビックリよ。

というわけで、こういうのもあるよとご紹介いたします。

今回私ははとバスツアーで回りましたが、個人や友達同士で回っている人もいっぱいいましたよ。2日に分けて回るのもありです。

 

2019年の反省とTABICAのこと

TABICAからメールをいただいたのは、去年の12月のことでした。
このブログで大國魂神社を紹介しているのを見て「ホストになりませんか」というお誘いで、カレンダーを見ると2018年の12月14日に細川さんからお電話をいただいていました。

その時、私は丁寧で詳しい説明を聞きながらも、

「でも今年の九紫火星は中宮なので、2月の節分を過ぎたら始めます」と、ふざけた答えをしておりました。

いえ、ふざけているようで、九星気学人としては真っ当な答えなのですけれど。

そして、お正月に大國魂神社にお参りして、ご神託をいただきました。

大國魂神社をご案内するのを占いと一緒にやっても良いですか、と。

その時のおみくじが珍しく大吉。(大國魂神社のおみくじはいつも厳しめです。私には)しかも「1番」です。初めて引いたわ!

(↓その時のおみくじ。大吉なので持ち帰っております)

f:id:misaroundf:20191230150052j:image

天の声ではっきりと「やれ」と聞こえました。

ああ、こりゃやるしかない。

 

 

と、思ったのに。

2月節入りしてから、あっという間に1年が経っていました。あれ??

 

え?早すぎ?

いえいえそんなことはありません。相応のお年を召した皆さんはわかるはずです。

1年は本当にあっという間だったのです。

 

毎月大國魂神社にお参りしていただく朔日のおみくじも、厳しめなものになっていきましたが、いつものこと。 

 

そういえばTABICA始めていないな。

登録用の写真もないしな。

プロフィール写真もちゃんとしたのが欲しいな。

などと思うことはありましたが、やらなくちゃと思っているうちに11月。

11月20日の酉の市で引いたおみくじが、なんと「凶」でした。

f:id:misaroundf:20191230150210j:image

書かれていたことは、

「立派な行いをしたいのなら、誠実になれ」

 すみません!

私は、神様にGOサインをいただきながらやっていないことがありました。不誠実。

TABICAのひとにも不誠実。細川さんごめんなさい。

 

その日帰ってすぐにTABICAに登録しました。

写真なんかなんでもいいわ。と、このブログの画像を使いまわし、

プロフ写真も「寝癖がついてて気に入らない」とかボツにしていたのをそのまま使いました。

神様を怒らせるくらいなら、恥ずかしいのなんか平気。

 

そしてとりあえず神様に怒られたくなくて付け焼刃で登録した体験に、申し込みが殺到。

いや、殺到って、あくまで当社比です。ふだんそんなに働いていないから。ごめんなさい。

驚愕のシンクロは、先に開催した4回の体験の内で3人のゲストが、その11月20日の酉の市に大國魂神社に来ていました。鳥肌!(酉だけに)

 

f:id:misaroundf:20191230150454j:plain

 

その後も開催リクエストをいただいて、ここ数日ほぼ毎日大國魂神社にお参りしています。

明日も今年最後の体験が入っています。

試しに許していただけたかどうかをおたずねしたら、1年ぶりの「大吉」

f:id:misaroundf:20191230150422j:image

よかった。



今年の九紫火星は乾宮入りで「天のお引き立て」のある年でした。

なので吉方位旅行に明け暮れて全国の神社仏閣に参拝していましたが、

産土神と決めた大國魂神社に失礼をしていたのです。

最後の最後に、気づいてよかったです。

それにしても、1年って早いですよね。←まだいう
2020年も気を付けないとあっという間、いえ、たぶん気を付けたところであっという間でしょう。
来年は神様に叱られないようにします。

 
TABICAはこちらです。開催リクエストをいただけたら新規に開催日を登録します。

https://tabica.jp/travels/16536?prcd=K6gN

 

1000円クーポンもあるそうです。

いつまでか謎ですけど貼っておきます。

https://tabica.jp/users/31178/coupon

伊勢に行ってきました

先週末、14~16日で伊勢神宮に行ってきました。

神棚の角祓を新しくしてお正月用のしめ飾り(笑門飾り)をいただいてきました。

年の瀬ですね。

 南西の伊勢は、今年は吉方位にはならないのですが、伊勢神宮はいつ行ってもいいところ。

今回は伊勢に着くのが遅い時間になるので、まず14日は伊勢市駅近くのビジネスホテルに素泊まりで、15日の早朝5時から外宮を参拝しました。

f:id:misaroundf:20191219073248j:image

早朝5時でも結構大勢の人がいました。

さすがは神宮。

1時間近くゆっくりお参りしてまだ6時。もちろんバスもタクシーもありません。

(タクシーは呼べば来てくれるのでしょうけれど)

いつものことなので、内宮まで歩きます。

え?!  歩けるの?? 

と、驚かれることもありますが、歩けます。1時間かかりません。

途中に猿田彦神社もあるので、バスのない時間に参拝した時はたいがい歩いています。

 

 

f:id:misaroundf:20191219082255j:image

 外宮から40分ほどの所に猿田彦神社

f:id:misaroundf:20191216185310j:plain

2010年に会社を辞めた時に初めてお参りして「はじめの一歩守」をいただいたのでした。

あれから10年、あの時の一歩が今に続いている感謝を申し上げました。

 

猿田彦神社の境内にある「古殿地」(方位盤)です。

 

f:id:misaroundf:20191216185307j:plain

昔の神殿跡で御神座のあった「最も神聖な場所」だそうです。

「みちひらき」の御神徳をいただけるように、自分の干支と来年の干支を撫でてお祈りしました。

 

7時少し過ぎに内宮の宇治橋に着くと、鳥居から見える朝日を撮ろうとする人たちが大勢カメラを構えていました。

地元の人に聞いたら「日が昇っても山があるから太陽が見えるのは7時35分過ぎだろう」とのことでしたので、お参りに向かいました。

 

五十鈴川はいつも通りとても澄んで綺麗でした。

f:id:misaroundf:20191216185259j:plain

 空気が違います。

f:id:misaroundf:20191216185303j:image

 紅葉も綺麗。

f:id:misaroundf:20191216185254j:plain

モミジの葉っぱがクルクルと回転しながら飛んできたのをキャッチしたので、ご縁だと思って持ち帰りました。

f:id:misaroundf:20191219084352j:image

上から落ちてきたんじゃなくて、前から飛んできたんですよ。不思議ですね。

 

 

 ゆっくり参拝してもまだ9時前。食事をしようにも空いている店がありません。

でも「赤福」は5時から営業。頼りになります。 

f:id:misaroundf:20191219073336j:image

 少し時間をつぶしてから、9時30分から営業しているおかげ横丁の「はいからさん」でモーニング。

f:id:misaroundf:20191219073432j:image

おかげ横丁は歳の市でにぎわっていました。笑門飾りもここでいただきました。

あと、牡蠣味噌や牡蠣の燻製(牡蠣好きだから!!)伊勢和紙などを自分土産に購入。

 

だんだん人が増えてきて、コロッケ屋さんや牛串屋さんは長蛇の列。

そんな中でおかげ座はほぼ貸し切りのような空き具合。笑

ちょっとした休憩にはお勧めです。

以前入ったときは「伊勢参り」がテーマでしたが、今は「神話の館」に変わっていて、アニメーションや和紙人形で古事記の世界を見ることができます。
f:id:misaroundf:20191219073428j:image

おかげ座「神話の館」の案内人として竹田恒泰さんが、伊勢神宮の参拝の極意を授けてくれます。

それは「神様に懐く」こと。

「ありがとうございます。これからも努力します」「こんなことがありました。これからこうします」という感謝や報告で神様にかわいがってもらえる人になりましょうというお話でした。

大事ですよね。神様にかわいがってもらえる人になること。

大事なことなので二回言いました。

 

ちなみに、私もある人から「神社は願い事をするところじゃなくて感謝するところやで」と言われてからマイルールがあります。

伊勢神宮はもちろん普通の神社参拝で個人的なお願い事はしない。

(祓詞を唱えて穢れをはらっていただくのが目的)

厄落としや健康祈願などは昇殿参拝でご祈祷していただく。

絵馬には願い事を書くのではなく、こうなりたいと思っていることを叶ったかのように書いて感謝の言葉を書く

3つ目はちょっと違うと言われそうですが(笑)お客様にもそうしていただいています。

 

さて、竹田恒泰さんも「お参りが終わったら直会をしてね」と言っていたので、お昼は大好きな牡蠣を「鈴木水産」さんで。
生牡蠣1個240円、焼き牡蠣だと1個190円ととてもリーズナブルです。

牡蠣は大きいの小さいのありましたが、190円なら気にしないで食べられます。笑

 

そしてこの日の宿は、おかげ横丁から徒歩5分の伊久。 

f:id:misaroundf:20191219101353j:image

2年前に泊まった時がとても良かったので、37,000円という宿泊料金はちょっと高い(あくまで私の懐事情で)けど、1泊目がビジホだから2日目は豪華に!!

と楽しみにしていったのですが、いろいろと残念な感じになっていました。

まず、食事が美味しくなくなっていました。帰ってから口コミを調べたらほかの方も書いていたので私の舌のせいではないです。

鰤の西京焼きなんか、固すぎてお箸がささりませんでした。

f:id:misaroundf:20191219101436j:image

(見た目はいいんだけどね)

 

お部屋も、洗面台の木目の間に入ったカビらしき黒ずみでちょっと不潔な感じに。

アメニティや湯沸かしポットがビジネスホテル風で、見ただけでガッカリ。

「夜は夜泣きそばのサービスをしています」というので、もしやと思えばドーミーイン系列のようです。

うーん。コスパを考えたら前日のホテルのほうが良かったな。

 

とはいえお風呂は充実していますし、内宮やおかげ横丁に歩いて行ける利便性。

男性スタッフの皆さんもとても感じが良いです。

 

わざわざ男性と書くのは、女性スタッフのひとりはとても感じが悪かったのです。

何があったかはここには書きません。

「周りにおこることは全て自分の反映」「自分に起きることは宇宙のメッセージ」

伊久が今一つ残念だったのも、何かのメッセージだろうと思って考えました。

一つ出た結論は、次回からの伊勢参りは安いビジネスホテルにして、神宮のご祈祷やお神楽に初穂料を払おうということでした。

 

翌朝、今度は内宮に朝5時参拝。

こちらも人が大勢います。さすが神宮。
f:id:misaroundf:20191219093817j:image

ところが荒祭宮には誰もいなくて、長い間ひとりで話が出来ました。(一方的に神様に話しかけているだけです)

話しているうちに涙がどんどん出て、話し終わったときはとてもスッキリ。

そして帰り道では多くの人が荒祭宮に行くのとすれ違ったので、あの一人の時間は神様からのギフトだったと思います。
f:id:misaroundf:20191219093823j:image

とても良いお参りが出来ました。

来年も良い年になります。ありがとうございます。